素材の味を大切にして、
とってもやさしいお料理を出してくれる。
そんなシェフの大豆ハンバーグを学べるという、
料理講座へ。
大豆の煮え具合がポイント。
さらに大豆仲間のおからを使った、
大根とごぼうのおからにと、
マカロニサラダに和える豆腐マヨネーズも。
ランチにはこれらのおかずと、
玄米御飯、お味噌汁。
午後からは、大豆についてとお砂糖についてのお話。
砂糖については、
やはり気になるところ。
実は、「糖分は(取る)必要はない。」
カラダには、でんぷんから糖分を作り出す機能が、
そもそも備わっている。
だから、ご飯をきちんと食べていれば、
甘いものを食べる必要はない。
逆に外部から取り込んでしまうと、
その機能が衰えてしまう。
脳の栄養は糖分。
生きていくためには必須。
機能が衰えた状態で、甘いものが不足すれば・・・甘いもの中毒に。
いわゆる低血糖症。
以前のsammy。
ほんとに甘いもの依存症だったから。
今は、それほど甘いものへの執着はなく、
逆に甘いものを食べることで、
調子が悪くなることもあり、
それで好きなことができなくなるのが嫌で、
あまり甘いものを食べなくなった。
時々、いっぱい食べちゃうことはあるけれど、
連続しないように、気をつけてる。
少しずつ甘いものと上手に付き合うことができるように、
なってきたかなぁ。
ともすると、
疲れたときとか、ストレスがたまった時に、
甘いものは必要って思ってしまいがちだけど、
ほんとは「甘いものは必要ない」って思っていれば、
無駄に食べることは少なくなるのかな。
でも、甘いものが食べたいときには、
思いっきり美味しくいただいちゃうもんね。
美味しいご飯で満たされて、
また